Instagramを運用する上で、分析ツールを活用して効率的に結果を出していきたいと考えている方もいるのではないでしょうか。インスタ分析ツールは、アカウントを成長させるための指標を簡単に確認でき、運用方針や施策を決定する助けとなりますが、自社の目的や確認したい指標によって適切なツールを選ぶことが重要です。そこで本記事では、インスタ分析ツールのおすすめ18選に加えて、選び方を紹介します。無料プランが用意されているツールも紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。>Instagram分析ツールおすすめ18選はこちら■インスタグラム分析ツール「HINOME」→詳細はこちら1. Instagram分析ツールおすすめ18選を比較【一覧表】ツール名HINOMESAKIYOMISINISCCX social(旧MASAI)Social InsightInstagramインサイトInsight Suite for InstagramaumoマイビジネスAistaSloooothIconosquarecomnicoooowlMoribus NaviGRASISInStatsInstaチェキHASHOUT対応SNSInstagramInstagramInstagramInstagramInstagramX(Twitter)YouTubeTikTokなどInstagramInstagramInstagramX(Twitter)FacebookInstagramInstagramInstagramX(Twitter)FacebookTikTokなどInstagramX(Twitter)FacebookInstagramInstagramInstagramInstagramInstagramInstagram無料プラン○-○○-○○-------○-◯-無料トライアル初回1週間無料-----初回7日間無料--ガイダンス受講で1ヶ月間無料--1ヶ月間無料-7日間無料1ヶ月間無料-7日間無料有料プラン(月額・税込)5,980円22,000円55,000円※契約期間による割引あり11,000円16,500円11,000円55,000円-資料請求必須-7,040円17,600円44,000円※年払い5,500円~8,800円300,000円8,800円49ドル79ドル※年払い55,000円6,600円11,000円33,000円お問い合わせ必要10,780円32,780円76,780円132,000円4,980円3,300円11,000円66,000円~サポート体制カスタマーサポートSlackコミュニティ-お問い合わせフォーム(法人)チャットボット・お問い合わせサポート-チャットサポート-お問い合わせフォームお問い合わせフォーム-チャットサポート-コンサルティングプラン----HP公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト2.Instagram分析ツールおすすめ18選ここからは上記で紹介した18個のツールに関して詳しく紹介します。HINOMESAKIYOMISINISCCX socialSocial InsightInstagramインサイトInsight Suite for InstagramaumoマイビジネスAistaSloooothIconosquarecomnicoooowlMoribus NaviGRASISInStatsInstaチェキHASHOUT2-1. HINOMEHINOMEは、弊社が運用するInstagram分析ツールです。自治体や大手企業にも導入いただいており、累計の登録アカウント数は18,000を超えています。無料プランも用意しており、投稿・アカウント・ハッシュタグ・競合分析に加えて、初速分析も可能です。インスタグラムにおいて投稿を多くの方に見てもらうには、投稿後にどれだけ早く反応を獲得できたかが重要となるため、初速分析の機能が役立つでしょう。この機能では、フィード・リール・ストーリーズを投稿してから24時間まで反応を細かく分析することが可能です。シンプルでわかりやすいデザインで、使いやすさにもこだわっており、有料プラン限定となりますが、シーンにあったレポートを、CSVやエクセルで5秒で出力できるのも魅力の1つです。また、コミュニティ(Discord)にも無料参加することができ、質疑応答や過去セミナーの閲覧、活用方法の共有などを受けることができます。法人、個人どちらでも無料で開始することができるため 、気になる方はぜひ利用してみて下さい。公式サイトはこちら2-1-1. HINOMEのメリット・デメリットメリットデメリット・無料プランで投稿の初速分析可能・シンプルで使いやすいデザイン・コミュニティに無料参加可能・レポート出力は有料プランから・有料プランは5,980円から2-1-2. HINOMEの口コミ・評判だれに向けて情報発信をしているのか?が分からなかったが住むエリア、年代、性別、視聴時間などビジュアルで見やすいので情報発信がしやすくなった。・操作ビジュアルが優れており使いやすい・Instagram運用の数値的な変化を感じられるため、改善のリアクションが取りやすくなった自分のアカウントのフォロワー増加数が一目でわかったり、どの投稿のリーチ数が伸びているか一目でわかるので、業務効率化が図れる。"引用:ITreview「HINOMEの評判」"対応SNSInstagram無料プランあり※有料プランは無料トライアル期間が1週間1ヶ月プラン(月額)フリー:0円ベーシック:5,980円プロ:22,000円ビジネス:50,000円6ヶ月プラン(月額)フリー:0円ベーシック:5,500円プロ:22,000円ビジネス:55,000円12ヶ月プラン(月額)フリー:0円ベーシック:4,700円プロ:18,000円ビジネス:44,000円サポート体制カスタマーサポートDiscordコミュニティ公式サイトはこちら2-2. SAKIYOMISAKIYOMIは、分析ツールに加えて約50本の動画コンテンツが用意されており、好きなタイミングで課題別の動画を見ることができます。また、分析ツールと加えてSlackコミュニティのプランが用意されているのも特徴的です。通常、分析ツールが月額11,000円、Slackコミュニティが月額11,000円のところ、分析ツールとSlackがセットのプランに入会すると、月額16,500円となります。Slackコミュニティに入会すると、勉強の参加や質疑応答をすることができ、案件のご紹介や仕事のオファーも受けることが可能です。2-2-1. SAKIYOMIのメリット・デメリットメリットデメリット・約50本の動画コンテンツあり・Slackでプロに質問可能・限定の勉強会を開催・有料プランのみ・月1.1万円から利用可能2-2-2. SAKIYOMIの口コミ・評判SAKIYOMIのキックオフ会終了!ほとんど交流はしてないけど、仲間がたくさんいる感じがして嬉しかった...SNS運用の最初ってまじ孤独だもん...6/7のキックオフ会に参加してた方よかったら繋がりましょう"引用:「https://x.com/riisan_style/status/1666419617173233667」"現在、地元企業に注目中みなさんの力になるためにはInstagram運用の必要性を痛感ってことで、さっさとSAKIYOMI会員になりました動画編集者のくせにリールと投稿の1枚目作るのムズイねんけど 笑笑兵庫と長崎、地方で活躍できる人材目指して頑張ります”引用:「https://x.com/SANAel0201/status/1692892287012163819」”対応SNSInstagram無料プラン-料金プラン(月額)分析ツール:11,000円Slackコミュニティ:11,000円分析ツール+Slack:16,500円サポート体制Slackコミュニティ(質疑応答)公式サイトはこちら2-3. SINIS(サイニス)SINISは、無料プランを含めた3つのプランが用意されているInstagram分析ツールです。LITEプランは、フィード・ストーリー・リール投稿分析とハッシュタグランキングの閲覧に機能が限定されるものの、無料で利用できるため、気になる方は一度試してみても良いでしょう。有料プランでは、初速分析や競合分析といったより細かい分析やレポートの自動生成機能などが利用できるようになります。また、「見やすい・使いやすい」と感じて利用されている方も多いと、公式サイト上でも記載されており、デザイン性や操作性などにこだわる方におすすめできます。2-3-1. SINIS(サイニス)のメリット・デメリットメリットデメリット・無料のLITEプランあり・無料プランでもデータのCSV出力可能・50,000以上の豊富な導入実績・初速、競合分析は有料プランから・有料プランは月11,000円~2-3-2. SINIS(サイニス)の口コミ・評判Instagramのフォロワー数が突如 3-4%ほどこの5日間で減少していますが、Meta社のボットやアダルト関連のアカウント削除ですかね、、原因究明にSINISきちんと入れていてよかった。”引用:「https://x.com/yeojpx/status/1569498450219405312」”SINISの担当者すごい好感持てた。大体は自社紹介やツールの案内から入るけど、最初にこちらの業務内容を聞く時間をしっかり設けてくれて、最適な利用法方を提案をしてくれた。インスタの解析レポートはSINISにしよう。”引用:「https://x.com/tsujimoto_forge/status/1568103854637711360」”【SNSの運用を頑張りたい人へ】@shihomasa1さんに教えてもらったSINISというSNS(Instagram/Twitter)分析ツールがとても良い細かい数値を様々な角度で見ることが出来て、自分のようなSNSマーケ初心者やデジタルマーケティング専攻でSNS運用を頑張りたい人など良いかも”引用:「https://x.com/shungo_canada/status/1605030039359479810」”対応SNSInstagram無料プランあり料金プラン(月額)LITE:0円STARTER:11,000円PROFESSIONAL:55,000円サポート体制-公式サイトはこちら2-4. CCX social(旧MASAI)CCX socialは、提供している全ての機能を無料で利用することのできるInstagram分析ツールです。(※無制限のAIコンサルトを除く)フォロワー分析やエンゲージメント分析、ハッシュタグ分析、競合分析など、様々な分析機能を無料で利用することが可能です。デモ画面が用意されており、実際の使用感を見ることもできるため、気になる方はこちらから確認してみると良いでしょう。また、生成AIによる運用アドバイスを受けられる機能が搭載されており、月3回までは無料、無制限に利用する場合は、月額500円(税込)で利用できます。2-4-1. CCX social(旧MASAI)のメリット・デメリットメリットデメリット・全ての機能を無料で利用できる・HP上でデモ画面を閲覧可能・Instagramの業界分析機能あり・SlackやDiscordなどコミュニティはなし・アカウント運用の相談は法人のみ2-4-2. CCX social(旧MASAI)の口コミ・評判インスタグラム運用において分析と提出レポートは非常に重要な項目ですが一方で時間と手間のかかる作業でもあります。MASAIを導入したことで手間は極限まで削減され、一人が数件のクライアントを担当することも可能になりました。"引用:ITreview「CCX socialの評判」"対応SNSInstagram無料プランあり料金プラン(月額)-サポート体制お問い合わせフォーム(法人)公式サイトはこちら2-5. Social InsightSocial Insightは、Instagramに限らず、X(Twitter)やYouTube、TikTok、Facebookなど、様々なSNSの分析が可能なツールです。SNS上でキャンペーン施策を実施したい方や、複数のSNSアカウントを管理・運用したい方におすすめといえます。無料プランが用意されておらず、詳細なプランを確認するには資料ダウンロードが必要となりますが、サポート体制が充実しており複数の窓口が用意されているため、本格的に活用したい方は、ダウンロードしてみると良いでしょう。2-5-1. Social Insightのメリット・デメリットメリットデメリット・様々なSNSに対応・複数のSNSを一括管理できる・SNSキャンペーン機能あり・有料プランのみ・金額把握には資料請求必要2-5-2. Social Insightの口コミ・評判レバナスが元気なくなった?という噂を聞いたのでSocial InsightというSNS分析ツールでここ数か月のツイートされた回数を調べてみましたうん、1月に比べ元気なくなってるがしかし!5月に急激に回数が上昇し元気取り戻しているようです。なお5月の内容はポジティブ7.72%、ネガティブ5.84%でした”引用:「https://x.com/r035963/status/1532237751688388608」”Instagramのフォロワー調査やハッシュタグ選定に便利な『social insight』どんなアカウントやハッシュタグが人気なのかを知る事で運営戦略を組む事が出来る。”引用「https://x.com/groli_nelnel/status/1456606071846424580」”対応SNSInstagramX(Twitter)YouTubeTikTokなど無料プラン-料金プラン(月額)資料請求必須サポート体制チャットボット・お問い合わせサポート公式サイトはこちら2-6. InstagramインサイトInstagramインサイトは、公式アプリ上で無料で利用できる分析機能です。プロアカウントに設定しているアカウントで閲覧することができ、投稿ごとの各種指標やフォロワー分析などを行うことができます。閲覧期間の制限やレポート化できないといった点はあるものの、初めて分析をしたいという方は、インサイトの閲覧から初めてみるのも良いでしょう。2-6-1. Instagramインサイトのメリット・デメリットメリットデメリット・公式アプリ上で利用可能・導入の手間が少ない・簡易的な分析はインサイトでも確認可能・レポート出力機能はなし・分析に重要な指標をひと目で把握不可2-6-2. Instagramインサイトの口コミ・評判昨日、Instagramのお花のアカウントのインサイトをひたすら見てました。「発見タブから見に来てもらう!」が叶ってただことがわかってめちゃくちゃ嬉しい♪♪♪見てくださっている皆さま、いつもありがとうございます♡これからも分析しつつ、発信を続けていきます☆”引用:「https://x.com/webdesign_mayu/status/1682286387171831808」”実は一昨日まで知らなかったんだけどインスタのインサイトって分析ツール簡単に見れるようになるんだねプロアカウントにしてなくて今まで投稿後の初速とか翌日のリールのまわり具合やいいね数しかチェックしてなかったんだけどよくインフルエンサーさんの言うインサイトってどうや↓”引用:「https://x.com/tomochi_blog/status/1641428262713954304」”海外向けのリーチが伸びに伸びていて、しっかりマネタイズにも直結している。インスタのインサイト分析、Googleアナリティクスを使った分析やはりデータに基づいてやると目に見えて結果が出るので楽しい…約1週間で約200万リーチしててエンゲージメントも高い。新たなマネタイズ施策もたくさんあるからガンガン仕込んでいきます!サブスクで月300万狙えるのでゴリゴリにやっていく”引用:「https://x.com/aoyama_code/status/1690187225232019456」”対応SNSInstagram無料プランあり(公式アプリの機能)料金プラン(月額)-サポート体制-関連記事:【2024年最新】Instagram(インスタグラム)のインサイトとは?見方や分析方法を徹底解説2-7. Insight Suite for InstagramInsight Suiteは、1.5万以上のアカウントに登録されているInstagram分析ツールです。期間絞り込みやグラフ化など、視覚的に見やすく設計されており、自社アカウントの運用状況を一目で把握することができます。無料プランも用意されており、投稿分析や投稿サマリーの閲覧など、基本的な分析機能は利用できるため、気になる方は登録してみても良いでしょう。2-7-1. Insight Suite for Instagramのメリット・デメリットメリットデメリット・無料プランあり・無料プランでもCSVレポート出力可能・契約期間によってお得に利用可能・無料プランには競合分析機能なし・チャットサポートは有料プランから2-7-2. Insight Suite for Instagramの口コミ・評判インスタグラムの解析には、Insight Suiteがおすすめです。無料から使える上、かなり詳細に分析できます。おすすめポイントについてまとめました。お役に立てれば嬉しいです。”引用:「https://x.com/MAKO_linemarke/status/1640829886754607104」”インスタ分析ツール「INSIGHT SUITE」を導入してみました!TwitterでいうSocial Dogのようなものですが、とりあえず無料で使えるので試してみます。他に何かオススメのものがあったら教えて下さい’’引用:「https://x.com/crypto_theclass/status/1589200154670018560」’対応SNSInstagram無料プランあり料金プラン(月額)Free:0円Lite(個人運用):7,040円Standard(企業運用):17,600円Professional(カスタマイズ可能):44,000円※12ヶ月プランの料金を表示サポート体制チャットサポート※Freeプランはなし公式サイトはこちら2-8. aumoマイビジネスaumoマイビジネスは、実店舗のマーケティングに強みを持つツールです。SNSだけでなく、SEO(検索エンジンでの上位表示)やMEO(Googleマップでの上位表示)も同時に対策することができます。実店舗が必要なマーケティングコストを削減し、集客効果の向上を期待できるため、マーケティングに課題を感じている方におすすめと言えるでしょう。2-8-1. aumoマイビジネスのメリット・デメリットメリットデメリット・実店舗のマーケティングに強い・SEOやMEO対策が可能・複数のSNS分析に対応・インスタ分析のみしたい方には機能が多い・利用は3,300円から対応SNSInstagramX(Twitter)Facebook無料プラン-料金プラン(月額)3,300円~サポート体制-公式サイトはこちら2-9. AistaAistaは導入社数が5,000を超えるInstagram分析ツールです。プレミア機能を利用すると、ハッシュタグ分析やユーザータグ分析、投稿分析、キャンペーンハッシュタグ分析といった様々な分析機能を利用できます。ただし、Aistaプレミア版は月額300,000円となっており、著名人や企業が対象の分析ルールです。個人が対象となる分析ツールはSloooothとして、展開しているため次で紹介します。2-9-1. Aistaのメリット・デメリットトメリットデメリット・企業や著名人の運用に特化・キャンペーンの効果測定が可能・著名人以外の個人は利用不可・月30万円と利用価格が高い2-9-2. Aistaの口コミ・評判 『Aista』インスタグラム分析ツール競合分析に使えるので便利。有料ですが競合の動向をみれるのであったほうがいい。"引用:「https://x.com/harukaSNS1/status/1356893333839220738」”対応SNSInstagram無料プラン-料金プラン(月額)Slooooth PRO版:8,800円 Aistaプレミア版:300,000円サポート体制お問い合わせフォーム公式サイトはこちら2-10. SloooothSlooooth(すろ~す)は、予約投稿、分析、レポート作成といったInstagram運用に必要な機能が全て備わっているInstagram専用運用システムです。1クリックで5分ほど待機することで毎月のレポートが作成できるため、レポート作成やデータ整理の業務を短縮したい方におすすめできるといえるでしょう。導入ガイダンスを受けることで1ヶ月間無料で利用できるため、試しに無料で利用してみたい方も安心です。2-10-1. Sloooothのメリット・デメリットメリットデメリット・分析ツール上で予約投稿可能・50枚以上のレポートを1クリックで作成・SlackやDiscordなどコミュニティはなし・利用は8,800円から対応SNSInstagram無料プラン-料金プラン(月額)8,800円※1ヶ月無料ありサポート体制お問い合わせフォーム公式サイトはこちら2-11. IconosquareIconosquareは、InstagramやX(Twitter)、Facebook、TikTokなど、様々なSNSの分析が可能なツールです。海外製のツールで日本語に対応していないため、利用の際は英語表記となります。分析機能やレポート機能、自動投稿機能、コメント機能など、SNS運用に必要な作業をツール上で行えることから、SNS運用を効率化したい方におすすめできるでしょう。有料プランは、49ドル、79ドルの2つがありますが、10人以上でツールを利用する場や、データ取得期間を無期限にしたい場合は、カスタムプランも用意されています。2-11-1. Iconosquareのメリット・デメリットメリットデメリット・様々なSNSに対応・チームやクライアントと同時作業可能・日本語に未対応・利用は49ドルから対応SNSInstagramX(Twitter)FacebookTikTokなど無料プラン-料金プラン(月額)Single:49ドルTeams:79ドル※年払いの場合※1ドル=157円程度(2025年1月時点)サポート体制カスタマーサポート公式サイトはこちら2-12. comnicocomnicoは、Instagram、X、Facebookに対応する分析ツールです。複数のSNSを一元管理できるため、投稿や分析作業にかかる負担を軽減することができます。社内で投稿の承認が必要な場合、最大3段階の承認フローを設定できるため、承認にかかる時間を削減でき、誤投稿を防ぐことも可能です。2-12-1. comnicoのメリット・デメリットメリットデメリット・様々なSNSに対応・複数SNSの一元管理が可能・投稿管理の負担軽減の機能あり・インスタのみ運用する方には機能が多い・有料プラン55,000円と比較的高め対応SNSInstagramX(Twitter)Facebook無料プラン-料金プラン(月額)55,000円※14日間無料トライアルありサポート体制チャットサポート公式サイトはこちら2-13. ooowlooowl(オウル)は、Instagram運用に必要な指標をPCで簡単に確認できる分析ツールです。操作画面が誰でも利用できるよう簡単で使いやすくなっており、投稿毎のインサイトもすぐに確認できるように設計されています。1ヶ月間の無料トライアルでは、分析機能やサマリー表示、レポート出力が利用できるため、気になる方は試しにアカウントを作成してみると良いでしょう。2-13-1. ooowlのメリット・デメリットメリットデメリット・シンプルで使いやすい画面・投稿毎のインサイトを確認可能・チャットなどのサポートなし・利用は有料プランの6,600円から対応SNSInstagram無料プラン-料金プラン(月額)ミニマム:6,600円スタンダード:11,000円プロフェッショナル:33,000円※1ヶ月無料トライアルありサポート体制-公式サイトはこちら2-14. Moribus NaviMoribus Naviは、Instagram運用におけるPDCAを全て網羅することのできるツールです。自社と同業種、全体のトレンドの3つの軸で分析できるため、自社アカウントの課題を見つけ出すことができます。また、コンサルティングプランも用意されているため、Moribus Naviを最大限に活用して、最短で目標達成したい方におすすめといえるでしょう。Moribus Navi以外にも、インフルエンサーマーケティングツールやコミュニティプラットフォームを展開しているのも特徴です。2-14-1. Moribus Naviのメリット・デメリットメリットデメリット・業界ごとの成功事例が表示・コンサルティングプランあり・価格把握にはお問い合わせ必須対応SNSInstagram無料プラン-料金プラン(月額)お問い合わせ必要サポート体制コンサルティングプラン公式サイトはこちら2-15. GRASISGRASISは、成果をカタチにすることに重点を置くInstagram分析ツールです。Instagramの運用状況を分析できるだけでなく、ハッシュタグの自動提案、投稿曜日・時間の自動提案機能により、運用にかかる時間を大幅に削減できます。一分機能のみに制限されるものの、月額0円となるフリープランも用意されているため、気になる方は試してみると良いでしょう。2-15-1. GRASISのメリット・デメリットメリットデメリット・投稿文案の自動生成機能あり・画像から撮影、加工の提案可能・フリープランは自社、他社分析の一部・投稿文生成や画像採点機能は月32,780円のプランから利用可能対応SNSInstagram無料プランあり料金プラン(月額)フリープラン:0円ライト:10,780円スモール:32,780円スタンダード:76,780円プレミアム:132,000円※7日間無料トライアルありサポート体制プレミアムプランは月1回コンサルあり公式サイトはこちら2-16. InStatsInStatsは、月額4,980円で、投稿分析や初速分析、ハッシュタグ分析、レポート機能を利用できるInstagram特化の分析ツールです。PDCAカレンダーが用意されており、投稿スケジュールや運用のタスクを分析ツール上で管理できるのも特徴の1つと言えるでしょう。用意されているプランは有料のみですが、1ヶ月無料期間が設けられているため、お試しに導入してみることも可能です。2-16-1. InStatsのメリット・デメリットメリットデメリット・月額4,980円で分析機能全般、競合調査、レポート機能が利用可・投稿比較機能でABテストが実施しやすい・アカウント評価が一目でわかる・有料プランのみ対応SNSInstagram無料プラン-料金プラン(月額)4,980円※1ヶ月間無料トライアルありサポート体制-公式サイトはこちら2-17. InstaチェキInstaチェキは、国内3万店舗にMEO(マップ検索エンジン最適化)ツールを提供する株式会社トライハッチが開発したInstagram分析ツールです。プランは3つ用意されており、0円、3,300円、11,000円と、有料プランであっても競合ツールと比べると安く利用できるのが特徴です。コメント分析やハッシュタグ分析、初速分析の利用は11,000円のプランからになりますが、基本的な投稿の分析機能は、無料プランで利用できます。2-17-1. Instaチェキのメリット・デメリットメリットデメリット・競合と比べて安いプランを用意・無料プランでも予約投稿機能を利用可能・初速、広告、コメント、ハッシュタグ分析は11,000円のプランから対応SNSInstagram無料プランあり有料プラン(月額)Freeプラン:0円Standardプラン:3,300円Proプラン:11,000円サポート体制-公式サイトはこちら2-18. HASHOUTHASHOUTは、Instagram運用の中でも、特にハッシュタグに重きをおいた分析ツールです。ハッシュタグ分析や投稿数調査を利用でき、SNSにおける市場調査を簡単に実施することができます。また、投稿数調査は自動で行えるため業務の効率化を行うことも可能です。ハッシュタグだけでなく、フォロワー増減の推移や競合アカウントの調査、レポートのダウンロードなど様々な機能を利用できるでしょう。2-16-1. HASHOUTのメリット・デメリットメリットデメリット・ハッシュタグ分析、投稿数調査に特化・SNS市場調査を効率化・分析指標が他ツールより少ない・利用料金は6.6万円からと高め対応SNSInstagram無料プラン-有料プラン(月額)6.6万円~※1週間無料トライアルありサポート体制カスタマーサポート公式サイトはこちら3. Instagram分析ツールのカオスマップ単にInstagram分析ツールといっても、Instagramに特化したツールと、X(旧Twitter)やFacebookなどの他SNSにも対応できるツールがあります。Instagram特化の分析ツールの中には、無料プランが用意されているケースもあるため、まずは無料で利用してみたいという方におすすめできるでしょう。機能や使いやすさは制限されるものの、Instagramの公式アプリ上で無料で利用できるインサイトも存在します。4. Instagram分析ツールの選び方・比較ポイントInstagramの分析ツールを選ぶ上で、注目すべきポイントは以下の4つです。自社の求める機能が備わっているか無料で利用できる範囲はどこまでか使いやすく見やすいデザインかサポート体制が整っているか4-1. 自社の求める機能が備わっているかそもそもどういった目的でInstagram分析ツールを導入したいのか整理しておく必要があります。フォロワーの推移を追いたいのか?特定の指標を確認したいのか?競合分析を行いたいのか?ハッシュタグの選定を任せたいのか?などです。分析ツールによって搭載されている機能に違いがあるため、自社の求める機能が備わっているか確認しておく必要があります。4-2. 無料で利用できる範囲はどこまでかInstagramの分析ツールには有料プランが設けられていることが多いため、実際に利用を開始してみたところ、無料では多くの機能が制限されていたということも起こりかねません。また、ツールによっては無料プランがないケースもあるため、導入前に無料でどこまでの機能を利用できるのか把握しておく必要があります。ツールの使いやすさや有効性を理解するためにも、自社が求めている機能の一部でも無料で使える機能があると良いでしょう。ホームページを確認した際に、各プランごとにどこまでの機能を利用できて、どの程度の費用が発生するのか明確になっていることも重要です。■無料プランがあるInstagram分析ツール例HINOMESINISCCX social4-3. 使いやすく見やすいデザインかInstagram分析ツールを導入した場合、常日頃から分析ツール画面を閲覧することになります。このときに操作性が悪い、ダッシュボードがごちゃごちゃしていて見にくいなどストレスに感じるポイントがあると、利用が億劫になることも少なくありません。長期的に活用し続けるためにも、まずは無料プランや無料トライアル期間などを利用して、自身にあったツールなのか試しに触れてみるのがおすすめです。4-4. サポート体制が整っているか分析ツールを利用する中で質問する場が設けられているのか、また、本格的に運用をしたいときの運用サポートが整っているかという点です。初めて運用する際は、疑問点が多く出るだけでなく、本格的に運用して効果を出していきたいと考える場合、施策や運用方針に関するアドバイスをほしいと考えることもあるでしょう。プランによってカスタマーサポートが設けられていることもあることから、困った際にサポートを依頼できる環境が整っているか確認しておくのがおすすめです。5. インスタグラム分析ツールの主な機能インスタ分析ツールを導入する上で、自社にあったツールを見つけるためにも、どのような機能を利用できるのか、把握した上で選定する必要があります。主に利用できる機能としては、以下で紹介する4つの機能です。5-1. 投稿のインサイト分析分析ツールとして欠かせない機能として、投稿のインサイト分析があります。Instagramの公式アプリ上で無料で利用できるインサイトを閲覧すると、投稿の数値データが確認できますが、分析ツールは、この数値をわかりやすく表示するのが特徴です。Instagramを分析するのに重要な、エンゲージメント率やプロフィールアクセス率、Webサイトのクリック率なども、分析ツールが計算して表示してくれます。5-2. アカウント分析Instagram分析ツールでは、フォロワーの推移を一目で把握できるのも特徴です。ダッシュボードに推移のグラフが表示されていることも多いため、「そもそもアカウントが成長しているのか」「どの日にフォロワーが多く伸びているのか」を確認できるでしょう。また、性別や年代などのフォロワー属性も確認できます。関連記事:インスタのフォロワーの男女比を確認する方法は?手順や設定方法を解説5-3. ハッシュタグのレコメンド機能ハッシュタグのレコメンド機能がついているインスタ分析ツールでは、アカウントにおすすめなハッシュタグを一覧として表示してくれます。また、GoogleやYouTubeでトレンドとなっているワードから、おすすめのハッシュタグを提案してくれるため、リーチ数を伸ばせる可能性が高まるでしょう。自身でハッシュタグ選定をする必要がないため、作業の効率化にも繋がります。5-4. レポート機能インスタ分析ツールには、アカウントの成果や推移をワンクリックでレポート出力できる機能が備わっていることが多いです。「Instagram運用の成果を報告しなければならない」「運用代行でクライアントに提出する必要がある」という方に、特におすすめできる機能となります。>Instagram分析ツールおすすめ18選に戻る6. Instagram分析ツールを利用するメリットInstagramの分析ツールを利用するメリットとして、以下の4つが挙げられます。運用に必要となる指標を簡単に閲覧できる改善が必要な指標が明確になる競合アカウントの分析が可能レポート作成機能により運用の効率化6-1. 運用に必要となる指標を簡単に閲覧できるInstagram運用の目的として、フォロワーを増やして認知度を増やす、商品の購買を促すといったことが考えられますが、運用の成果を上げるためには、把握すべき指標がいくつかあります。エンゲージメント率やプロフィールクリック率などが挙げられますが、分析ツールを利用することで、簡単に数値を把握することができます。Instagramのインサイトで得られる数値でも、計算できますが、最初からダッシュボードで一目で把握できるツールであれば、より効率よく運用できるでしょう。Instagramの分析方法については、以下の記事も参考にしてください。関連記事:インスタグラム分析4つの方法は?重要となる7つの指標も紹介関連記事:Instagramのリールの分析方法は?確認すべき指標を解説6-2. 改善が必要な指標が明確になる分析ツールを用いて日々数値を確認しておくことで、現在どの指標の数値が足りていないのか簡単に把握することができます。エンゲージメント率が低いのであれば、興味関心の深い内容を提供できていないのでは?フォロー率が低いのであれば、プロフィールを見てフォローするメリットを感じてないのでは?というように指標を確認することで、自身のアカウントを振り返ることができます。6-3. 競合アカウントの分析が可能Instagramはアカウントのジャンルによって、エンゲージメント率の平均や伸びやすい投稿の特徴が異なるため、競合アカウントを分析しておくことが重要です。Instagram分析ツールでは競合分析(ベンチマーク)機能がついていることも多いため、あらかじめ数値を追いたい企業をセットしておけば、運用状況や投稿の分析結果が一目でわかるようになるでしょう。競合分析機能は無料で利用できるケースと、有料プランでないと使えないケースがあるため、利用前にツールを比較しておくのがおすすめです。本記事で紹介したInstagram分析ツールで競合分析を無料でできるのは、HINOMEとCCX socialの2つがあります。6-4. レポート作成機能により運用の効率化Instagramを本格的に運用していく場合、社内で運用状況を共有したり、クライアントへの報告が必要なケースがあります。その際に、便利となるのがInstagram分析ツールのレポート機能です。運用を効率化するために、ワンクリックでレポートを出力できるケースも多いため、資料作成に当てていた時間を削減できます。>Instagram分析ツールおすすめ18選に戻る7.Instagram分析ツール「HINOME」の利用者にお話をお伺いしました弊社の運営するInstagram分析ツール「HINOME」を実際に利用していただいている「株式会社ストラスブルゴ」様にお話をお伺いしました。■株式会社ストラスブルゴ東京都港区南青山北青山に本社を置き、セレクトショップSTRASBURGO(ストラスブルゴ)を初めとした多数のブランドが展開。東京の銀座を始め、南青山、ミッドタウン、二子玉川、名古屋、大阪と全国主要都市には実店舗を構え「世界で最もお客様を大切にするグローバルファッションカンパニーになる」をビジョンに事業展開。公式HPはこちらHINOMEをどのように知りましたか?今から約3年前、コロナウイルスの影響により、実店舗で営業することが難しくなったことが始まりでした。営業の自粛で、リアルでご案内することが難しいため、オンラインショップでの販売を余儀なくされ、社内でも必然とオンラインショップへの注目が集まりました。そこで集客するためにSNS(Instagram・Facebook)を活用しようとしたのがきっかけです。HINOMEを導入したきっかけを教えてくださいこれまで他社の有料のツールを利用していたのですが、正直なところメインで使うのは月に1回レポートを抽出する作業ぐらいで、それ以外はあまり利用できていませんでした。それなのに毎月コストがでていく。コストと見合うだけの利用ができているのか疑問にも感じていました。そんなときに聞いた『HINOME』には感動しましたね。「これが本当に無料で良いんですか!?」と何度も中家さんに確認したのを覚えています。今まで数値を見ていたこと・やっていたことが全て無料でできると聞いて、使わない理由はありませんでした。HINOMEのご利用状況はいかがでしょうか?積極的に活用させていただいています!実は、最近SNS運用を新しい担当者に引き継いでメインで運用してもらっています。その方が投稿した数値はどうだったのか?その結果、サイトへの集客はどこまで貢献できているんだろうか?と担当に確認しなくても『HINOME』を活用することで確認することができています。最近では【ベンチマーク機能】を活用し、競合他社が日々SNSでどんな情報を発信しているのかを確認するようにしています。わざわざ検索して確認する必要もないですし、どんな投稿が世間から受け入れられているのかを一目で確認することができるのは嬉しい機能です。今後HINOMEに期待する機能などありますか?まず一つ目は、自分自身が管理している複数のアカウントを横断して確認できれば嬉しいなと感じています。企業でSNSを活用している場合、複数のアカウントを管理しているケースも多いと思います。複数のアカウントの内容を確認・利用できるのがHINOMEの良さだからこそ、連携したアカウントが横断して確認できるダッシュボードは欲しいなと感じています。そうすれば、〇〇のアカウントが増減しているから、別のアカウントでも取り入れようだとか、時間効率の向上にもつながると。もう一つは、売上と連携できれば嬉しいです。オンラインショップを運営している立場からすると、SNSで集客を行い、その結果、売上に繋がっているのかは、確認しなければならないポイントです。8. Instagram分析ツールに関するよくある質問最後にInstagramの分析ツールに関するよくある質問に回答します。似たような疑問を抱えている方はぜひ参考にして下さい。個人でも利用できる無料のInstagram分析ツールはありますか?他人のInstagramアカウントの分析はできる?Instagram公式アプリ上でも分析できる?8-1. 個人でも利用できる無料のInstagram分析ツールはありますか?無料で多くの機能を利用できるInstagram分析ツールとして、HINOMEとCCX socialの2つがあります。無料トライアル期間が設けられた分析ツールもありますが、期間終了後は月10,000円程度かかることも少なくないため、個人利用の方にとっては高く感じることもあるでしょう。無料でも充実した分析が可能なツールもあるため、まずは無料の分析ツールから利用して、物足りないと感じるのであれば、有料プランに移行するのがおすすめです。8-2. 他人のInstagramアカウントの分析はできる?Instagram分析ツールに競合アカウント分析の機能がついているように、他人のアカウントを分析することも可能です。ただし、自社のアカウントと比べると、分析できる指標は大きく減ります。確認できるのは、フォロワー推移、投稿数、いいね数、コメント数が主となるため、自社のアカウントのように保存数やプロフィールへのアクセス数を把握することができません。8-3. Instagram公式アプリ上でも分析できる?Instagramのインサイト機能を利用することで分析可能です。ただし、他のInstagram分析ツールと比べると、データの確認のしやすさやでは劣ります。分析ツールを利用する場合、分析に必要な指標が計算されて表示されていますが、Instagramのインサイトでは毎回手動で計算する必要があります。また、Instagramの分析ツールでは、競合アカウント分析や運用状況のレポート化が簡単にできるのもメリットといえるでしょう。関連記事:【2025年最新】Instagram(インスタグラム)のインサイトとは?見方や分析方法を徹底解説まとめ本記事では、Instagramの分析ツールを18個紹介しました。ツールによって、プランやUI、分析できる指標の種類が異なるため、自社の運用目的に合わせたツールを見つけることが重要です。また、同じ費用であっても利用できる機能に差があることから、ツール同士を十分に比較した上で、利用する必要があります。Instagram分析ツールの選び方も記事冒頭で紹介していますので、参考にして利用するツールを選んで下さい。■インスタグラム分析ツール「HINOME」→詳細はこちら